|
早速、YouTubeのサイトに行きましょう。
→http://www.youtube.com/
例:「ラーメンズ」の「バースデー1」の動画をダウンロードする場合。
次に、欲しい動画のページのショートカットまたはURLをコピーします。
 |
「Search for」に「ラーメンズ」と記入し、「Search」ボタンを押します。 |
< パターン1 > |
< パターン2 > |
 |
文字の上で右クリックします。 |
 |
「ショートカットのコピー」をクリックします。 |
|
 |
画面右上のアドレス欄上で右クリックします。 |
 |
「コピー」をクリックします。 |
|
次に、「Area61 ビデオダウンローダー」を起動してください。
 |
「Area61 ビデオダウンローダー」のショートカット・ファイルをダブルクリックします。 |
※上のパターン2でURLをコピーした場合、起動した時点で「動画URL」にURLがコピーされています。
次に、「動画URL」を変更します。 (パターン1の時や2回目以降の作業の時)
 |
(コピーしたURL以外のURLが「動画URL」にある方のみ)
「動画URL」を空の状態にします。 |
 |
URLを「貼り付け」します。 |
 |
これでOKです。
(パターン2でURLをコピーした場合がこの状態です。) |
|
次に、「出力フォルダ」に動画を保存したい場所を指定してください。
 |
フォルダのアイコンを押して、場所を指定します。
デフォルトや左図ではデスクトップです。 |
ここで、出力形式または動画ファイルについての説明をします。
扱える動画ファイルは、以下の通りです。
・ |
FLVファイル |
(Macromedia Flash Video) |
「Flash Player」で再生することができる専用の形式 |
|
主に「Flash Player」やWEB上で使われています。 |
・ |
WMVファイル |
(Windows Media Video) |
「Windows Media Player」が標準でサポートする形式 |
|
主に「Windows Media Player」で使われています。 |
・ |
MPGファイル |
(Moving Picture Experts Group) |
映像データを圧縮した形式 |
|
主に「QuickTime Player」で使われています。 |
・ |
AVIファイル |
(Audio Video Interleaving) |
音声付きの動画を扱うためのフォーマットの形式 |
|
主に「DivX Player」で使われています。 |
・ |
MP4ファイル |
(MPEG-4) |
音声・静止画を多重化し格納することができる形式 |
|
第3世代携帯電話の標準ファイルフォーマットとして使われています。 |
※MP3ファイルは音楽ファイルです。
YouTubeが公開している動画ファイルはFLVファイルです。 |
|
次に、好みに合わせた設定をしてください。
 |
「出力形式」
上の動画ファイルの説明を参考に選択してください。
左図では「WMV 高画質」です。
「ファイル名識別」
後で何の動画かわかりやすくするため、
「動画タイトル」をオススメします。
後の設定は、そのままでいいです。 |
最後に、録画ボタンを押してください。
出力先または保存先に、動画ファイルがあることを確認してください。
表示例 |
説明 |
 |
FLVファイル (7,806 KB) |
 |
WMVファイル (15,778 KB) |
 |
MPGファイル (42,356 KB) |
 |
AVIファイル (38,003 KB) |
 |
MP4ファイル (38,449 KB) |
|
|